- トップページ
- 法人概要
法人概要
■社会福祉法人清明会の概要
- 設立
- 昭和50年9月4日(1975年)
- 理事長
- 濱田隆光
- 経営事業
- 沖縄県知事指定 介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム でいご園
■特別養護老人ホーム介護老人福祉施設 でいご園の概要
- 開 設
- 昭和51年8月1日(1976年)
- 施設長
- 濱田 直隆
- 経営事業
- 特別養護老人ホーム(105床) 短期入所生活介護(空床利用4床)
- 敷地面積
- 4,983.66㎡
- 建 物
- (鉄筋コンクリート造・陸屋根地下1階付4階建て)
- 所在地
- 〒904-1303 沖縄県国頭郡宜野座村惣慶1295番地(H26年11月に移転)
■デイサービスセンターの概要
- 名 称
- でいご園 デイサービスセンター
- 所在地
- 〒904-1303 沖縄県国頭郡宜野座村惣慶1295番地(H26年10月に移転)
- 設 立
- 平成16年3月15日
- 営業時間
- 8:30~17:30 月・火・木・金・土(水・日は定休日)
※平成28年4月1日から営業日が変更になりました。 - 年間の休日
- 12月30日~1月3日
- 登録定員
- 9名
■居宅介護支援事業所概要
- 名 称
- でいご園 居宅介護支援事業所
- 所在地
- 〒904-1303 沖縄県国頭郡宜野座字惣慶1295番地(H26年11月1日に現住所に移転)
- 設 立
- 平成16年3月15日
- 営業時間
- 月曜日~金曜日/8:30~17:30
■小規模多機能型居宅介護事業所概要
- 名 称
- でいご園 小規模多機能型居宅介護事業所
- 所在地
- 〒904-1303 沖縄県国頭郡宜野座字惣慶1316番地3
- 設 立
- 平成20年4月1日
- 営業時間
- 365日年中無休・24時間対応
- 登録定員
- 26~27名(宜野座村指定の条件による)
平成28年度決算報告欄
アクセスマップ
指定介護老人福祉施設 でいご園
〒904-1303 沖縄県国頭郡宜野座村字惣慶1295番地
フリーダイヤル:0120-15-9595
●沖縄自動車道 宜野座インターチェンジより車で約5分
●バス停 福山バス停/徒歩約15分
お問い合わせフォーム
下記内容を入力の上、送信ボタンを押して下さい。
お問い合わせ内容をご確認後、こちらからご連絡先に連絡致します。
お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
※送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、 迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
当社では、良質な介護サービスをご提供させて頂くために、利用者のブライバシーに十分配慮した上で個人情報を適切に取り扱うことを宣言します。
- 法令遵守
- 当社は、個人情報保護法ガイドライン、介護保険法等の法令、諸規範を遵守します。 職員教育 当社は、個人情報の適切な取扱のための職員教育を実施します。
- 個人情報の
取得、利用 - 当社は、利用者は家族の個人情報の取得にあたり利用目的を明示し、その目的に必要な範囲の個人情報を取得し利用目的以外に利用しません。また、目的にない利用の場合は、利用者の同意なしに第三者に情報提供することは致しません。ただし、法令に定める例外を除きます。
- 情報の安全な管理
- 当社では、利用者の個人情報を盗難、不正アクセス、紛失、改ざん等から守るために 適切な安全対策を講じます。また、社員教育、内部統制、システムセキュリテイ等の継続的な見直しを図り、利用者の個人情報保護の向上に努めます。
- 個人情報の
第三者提供 - 当社は、利用者やご家族の個人情報をその利用目的の範囲に沿って、第三者(医療関係機関、介護事業者、外部委託事業者)に提供することがあります。第三者に提供する場合は、利用者やご家族の同意を得ることとします。また、外部委託事業者に対しては、個人情報を適切に取り扱うよう指導、監督を行います。
- 個人情報についての
問い合わせ - 利用者又は第三者が個人情報についての情報開示、修正、追加、削除、利用停止などをご要望される場合には、利用者がご本人であることあるいはご本人の同意を得た上で、法的かつ合理的な範囲でご要望に対応させていただきます。
■個人情報保護方針
当社では個人情報を業務上必要な範囲において利用します。下記目的以外には利用しません。
- お客様に提供する介護サービス
- 介護保険請求のための事務
- 当社の行う管理運営業務(会計・経理・事故報告・サービスの質向上等)
- 他の医療機関・介護機関との連携
- 家族等への状況説明
- 行政機関等、法令に基づく照会・確認
- 賠償責任保険等に係わる専門機関、保険会社への届出、相談
■機密保持
- 事業者の職員は、業務上知り得た利用者または家族の秘密を正当な理由なく漏らしません。
- 事業者は、当該事業所の従業者であった者が、正当な理由なく、その業務上知り得た利用者または家族の秘密を漏らすことのないよう従業者でなくなった後においても、これらの秘密を保持するよう従業者との雇用契約の内容とする。
- 事業者は、サービス担当者会議において、利用者の個人情報を用いる場合は利用者の同意を、利用者家族の個人情報を用いる場合は家族の同意をあらかじめ文書により得ます。