職員募集



スタッフインタビュー

1人で抱え込まずに、いつでも職員に相談できる環境です。

スタッフの写真

伊藝 光希さん
介護職員/代表フロア長

スタッフの写真

「世のため人のため」の施設理念が自分の思いと重なりました。

福祉分野で勤めるきっかけになったのは、「人の為に役立つ仕事がしたい」がきっかけでした。大学の福祉学科卒業後、福祉施設、訪問介護で数年勤めてきました。
自身の今後のスキルアップの為、他の福祉施設での勤務を考え、ユニットケアの仕事に興味があったこと、またでいご園の施設理念は、 「世のため人のため」とする理念に惹かれ、自身の福祉分野で勤めるきっかけと重なるところがあり、でいご園に応募しました。

入居者様と家族のような信頼関係を築けます

ユニットケアの施設なので、最大10人の入居者様を1つのユニットとして、入居者様1人1人にあったケアが可能で、集団の介護と違い、 入居者様との距離感が近いので、入居者様1人1人をしっかりと見ることができ、個々に合った丁寧なケアができます。
また、入居者様との距離も近くなるため、信頼関係を築きやすいというメリットがあります。
当初は入居者様、職員もぎこちなさがあるかもしれませんが、生活していくうちに家族のような信頼関係を築け、従来の介護施設よりも家庭に近い環境で過ごすことができるかと思います。
看取りケア等、時には責任感をもって判断しなければならない場面がありますが、責任のある仕事だからこそ、やりがいを感じられます。
個人だけに任されるわけではなく、チームケアなので、多職種連携し意見交換しながら問題解決に取り組んでいます。
環境的な所では、海が施設内から見えるのも癒される所です(笑)

親しみやすい環境が自慢です

介護の現場で働くスタッフの年齢は幅広く、20代~60歳以上まで様々な人と関わります。
年齢や経験に関係なく、様々なスタッフが活躍していますので、時には人生相談や子育ての話をしたり、 『これ食べなさい。』と(カメーカメー攻撃)差し入れしてくれるスタッフが居たりと親しみやすい人間関係です。
また、相談しやすい上司がいたり、職員間で互いに声を掛け合ったりと、1人で悩まずチームケアで仕事ができる環境と感じています。

応募を検討されている方へ

介護の仕事がしたいから働く前に資格を取ろうと考える方も多いと思いますが、無資格・未経験で働き始め、仕事と両立しながら資格取得する方もいます。
仕事をしてみてキャリアアップのために資格が必要と感じたなら、働きながら取得できる環境が整っています。
介護の仕事に興味がある、人の為に役立つ仕事がしたいと考えているなら、現場で働いてみてからでも良いと思います。
現場では、先輩職員が付き、マンツーマンのOJTを実施しています。仕事や環境に慣れるまでは一緒に業務にあたり、未経験の方はもちろんのこと、経験者の方もしっかりサポートしていきます。
ひとり立ち時期の目安は、人それぞれで、個々の仕事を覚えるペースを尊重していますから、焦る必要はありません。本人が「もう大丈夫」と自信がつくまで根気よく向き合う方針です。
また、チームケアで取り組んでいるので、1人で抱え込まずに、いつでも周りの職員に相談できる環境です。私自身も問題があると、誰かに気持ちを吐き出すだけで、心はずいぶん軽くなります。
職員は皆子育てや親の介護をしているなど生活環境が違うので、「困った時はお互いさま」という気持ちで働いており、助け合って働いています。




教育・研修・社内制度 ~人材育成について~


  • 新人教育プログラム

    介護、看護、リハビリ等の職員の協力を得ながら、新入職員を育成する教育体制を整えています。
    未経験者の方が安心して業務を遂行出来るよう、エルダー・メンター職員に着いて、3ヶ月間のOJTを行っていきますので、安心して業務を行なっていけます。


  • 職員研修

    幅広い介護知識を得るために、月1回の社内研修を開催しています。

    ●心肺蘇生・AEDの使用など
    ●創傷ケア(褥瘡等に含む)
    ●口腔ケアについて
    その他多数、介護ケアに関わる研修を実施しています。


  • 資格取得サポートあり

    介護実務者研修の講座会場になっており、施設内において受講ができます。
    介護福祉士資格取得のための実務者研修を施設内で受けることができます。




福利厚生・待遇など ~サポート体制~


  • 健康・医療福祉関連

    ・健康診断(夜勤勤務者は年2回実施)

    ・ストレスチェック制度
    (メンタルヘルスケア)

    ・職員へのインフルエンザ予防接種を施設内医務室にて実施


  • 育児・介護支援関連

    ■出産支援
    ・出産祝金支給
    ・産前産後休暇

    ■育児支援
    ・育児休暇(パート職員も実績あり)

    ■介護支援
    ・介護休業(パート職員も実績あり)

    ■その他
    ・育児・介護のための雇用形態の変更等
    ・育児・介護のための就労時間の調整等


  • 慶弔関連

    ・慶弔休暇(忌引等)

    ・慶弔見舞金
    (結婚祝金・住宅新築祝金・傷病見舞金・災害見舞金・死亡弔慰金)


  • その他

    ■互助会
    (冠婚葬祭)

    ■レクリエーション
    ・年2回のボーリング大会
    ・BBQ大会
    ・一流ホテルでの忘年会




沖縄への移住を 考えている方へ

現在、社会福祉法人清明会ではU・I・Jターンの方を歓迎しています。
生活環境や、仕事の環境など、沖縄ならではの魅力がたくさんあります。
移住前に仕事を決め、収入基盤を確保し沖縄を楽しみましょう!
水道光熱費込 5,000 円の寮完備なので家探しなどの手間なく沖縄での生活をスタートできます。

  • 美しい海がすぐそばにある

    沖縄は車があれば、すぐ海に行くことが出来ます。海岸沿いをドライブしたり、海を見ながらランチを食べることも日常です。

    透き通るような海でシュノーケリングやダイビングをいつでも楽しめることは、沖縄移住の1番の醍醐味と言えます。自分だけのお気に入りの海を探しましょう。

  • 1年を通して過ごしやすい

    沖縄の年間平均気温は23℃前後と、冬にあまり寒くならないことが大きな特徴です。真冬でも10℃を切る日は非常に少なく、寒さが苦手な人にとって過ごしやすい地域といえます。

    反対に夏は暑いイメージですが意外と気温は高くなく、日中の最高気温は30℃~32℃です。
    イルミネーションを見に行くときや初詣に出かけるときも寒さに震える思いをしなくていいことは非常にうれしい特徴です。

  • 花粉症とは無縁の生活

    スギやヒノキは沖縄にもありますが数が少ないので花粉症から解放されます。
    「目がかゆくてたまらない」「春はマスクが手放せない」といったストレスを感じることなく、快適に生活できます。

「そうはいっても、まとまった移住資金を用意することが大変」という思いも相談のうえ、できる限りサポートさせていただきます。
まずは職員募集フォームお電話にてお気軽にお問合せ下さい。







職員募集
エントリーフォーム

必須お名前
必須電話番号
必須メールアドレス
勤務経歴・職種等


必須希望される職種

その他、ご自由にご記入ください
迷惑メール対策

迷惑メール対策のため「でいご園」と入力してください

(必須)は必須項目です。※お問い合わせフォームの必須要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
※送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、
迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。

プライバシーポリシー

個人情報保護方針

当社では、良質な介護サービスをご提供させて頂くために、利用者のブライバシーに十分配慮した上で個人情報を適切に取り扱うことを宣言します。

法令遵守
当社は、個人情報保護法ガイドライン、介護保険法等の法令、諸規範を遵守します。 職員教育 当社は、個人情報の適切な取扱のための職員教育を実施します。
個人情報の取得、利用
当社は、利用者は家族の個人情報の取得にあたり利用目的を明示し、その目的に必要な範囲の個人情報を取得し利用目的以外に利用しません。また、目的にない利用の場合は、利用者の同意なしに第三者に情報提供することは致しません。ただし、法令に定める例外を除きます。
情報の安全な管理
当社では、利用者の個人情報を盗難、不正アクセス、紛失、改ざん等から守るために 適切な安全対策を講じます。また、社員教育、内部統制、システムセキュリテイ等の継続的な見直しを図り、利用者の個人情報保護の向上に努めます。

個人情報保護方針

当社では個人情報を業務上必要な範囲において利用します。下記目的以外には利用しません。

  1. お客様に提供する介護サービス
  2. 介護保険請求のための事務
  3. 当社の行う管理運営業務(会計・経理・事故報告・サービスの質向上等)
  4. 他の医療機関・介護機関との連携
  5. 家族等への状況説明
  6. 行政機関等、法令に基づく照会・確認
  7. 賠償責任保険等に係わる専門機関、保険会社への届出、相談

機密保持

  1. 事業者の職員は、業務上知り得た利用者または家族の秘密を正当な理由なく漏らしません。
  2. 事業者は、当該事業所の従業者であった者が、正当な理由なく、その業務上知り得た利用者または家族の秘密を漏らすことのないよう従業者でなくなった後においても、これらの秘密を保持するよう従業者との雇用契約の内容とする。
  3. 事業者は、サービス担当者会議において、利用者の個人情報を用いる場合は利用者の同意を、利用者家族の個人情報を用いる場合は家族の同意をあらかじめ文書により得ます。